ウクレレさんのコラム
2016年 08月 31日

ウクレレさんとは、着々と9/12ライブに向けて企画してますのでお楽しみに!
巴姫こと、マジシャン荒木巴さん(同級生&近所)。
深夜によく会う近所の猫(雨が止んで久々の遭遇)。

シネマリーヌ「11 MINUTES」
2016年 08月 28日

いや〜、意味不明でした。
真面目に観てたけど、話の流れがよーわからん。なにこれ。たぶん10回観てもわからんだろうな!
ザ・ベストオブモヤモヤムービー。
誰か見てどういう事か教えてくれ!
黒い点はブラックホール?
謎の組織?
頭の体操になりました。
まるで若手監督の実験的ムービーノリな、巨匠の不思議作品。
ーーーーーーーーーーーーーー
81分 ポーランド、アイルランド
監督: イエジー・スコリモフスキ
出演者: リチャード・ドーマー、ヴォイチェフ・メツファルドフスキ、パウリナ・ハプコ
心から信じられる話になるか、
逆にまったく信じられない話になれば心強い。
──イエジー・スコリモフスキ
カンヌ、ベネチア、ベルリン三大国際映画祭の主要賞を制覇したポーランドの巨匠イエジー・スコリモフスキの最新作がついに日本上陸!
ベネチア国際映画祭W受賞の『エッセンシャル・キリング』から5年、巨匠スコリモフスキの最新作は、彼のこれまでの作風を一新したともいえる驚愕のリアルタイム・サスペンス。
午後5時に始まり5時11分に終わるこの映画は、大都会に暮らすいわくありげな人々の11分間のドラマをモザイク状に構成した、監督初の群像劇。78歳という高齢ながら、斬新な音響表現とCGも使用した魅惑的な映像。
コミュニケーションの不在や不条理な現代社会を表現した、観客誰もが想像し得ないラスト・シーンは本作最大の見どころ!
雨止むんだよねぇ
2016年 08月 27日

栃木県にある工場の夏祭りにお呼びいただきました。
着いた時はザーザー降りの雨も、徐々にやみ、ショータイム中には上がってくれました。いきなり10月くらいの感じの天気でしたが。
そういや野外でショータイム中の雨って今まで無いかも。雪が出番直前で奇跡的に止んだりした事もあり、天候には割と強いリーヌ君。ついでに交通機関も今まで全て順調、トラブル知らず。何かに守られリーヌと思い込んどきます。ハラメーヤ!
さて、9/12アキリーヌライブ「ものまねジェンヌ は音楽家」近づいてきました。19:20から約2時間(前半1時間、休憩10分、後半1時間)、あの手この手をつくして「恵比寿天窓switch.」にて。

ワンドリンク以上注文お願いします。


ライブハウス的なフードメニューもあり。
自由席です。

最新スケジュール(8/24)
2016年 08月 24日
じゃじゃピルVol.24 動画Upしました
2016年 08月 15日
先日8月日放送のニコ生「じゃじゃ馬ピルエットVol.24」
の再放送をUpしました。
慣れないスタジオ環境もあり、
生放送時は音声が最初無音(!!)&その後の音声も荒れまくり
でご迷惑おかけしましたが、この動画では問題なく再生可能です。
完全版、どうかこちらでご堪能ください!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
まりもちゃんアキリーヌのじゃじゃ馬ピルエット 第24回(YouTube)
ゲスト:よしえつねおさん
https://youtu.be/EcYlwVjh7Rg
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
アキリーヌ最新スケジュールも更新いたしました。
http://akiline.biz/
よろしくリーヌです。
横浜MATSURI酒場 8/12
2016年 08月 12日


そして、フレッシュコーナー、初めましてのバルーンガール「つぐみ」さん。ひと回り以上年下の彼女ですが、感じの良いしっかりしたお嬢さんで、すぐ打ち解けリーヌ。お客さんとのトークもなかなか。
アコーディオンガールと「すたーぴぃ」というコンビでも活動中とのこと。

絶妙なお写真撮ってくれました。ありがとうございます。

桐山絵里子と歌謡NOTE vol.9観に行きリーヌ
2016年 08月 12日


桐山絵里子と歌謡NOTE
「華のガールズ歌謡Collection vol.9」
第一部のみですが観に行ってきました。
私もvol.4のゲストで登場した、あのシリーズです。前回vol.8も観に行った、あのライブです→http://akiline.exblog.jp/25175130
桐山さんとはゲスト出演時からのお付き合いになりまして、キャバレーハリウッド用の譜面を書いていただいたり、今度9/12(月)の私の7周年ライブ「ものまねジェンヌは音楽家」のサポートバンドとしても出演していただきます。今から楽しみです!

会場は江古田駅すぐ、飲酒しながら楽しめる「Live in Buddy」。くだけた雰囲気でなかなかグッド。カレーが美味しかった。
楽曲は昭和歌謡を中心に、渚さんのボーカル入りだったり無しだったり。一曲だけ、桐山さんの尊敬する海外アレンジャーの器楽曲を演奏されてました。Bob Mintzer「computer」。元ブラスバンド部員、この手のやつに弱い。グッときました。
途中、3人ユニット「キャンノーツ」、そしてサックス2人の・・ユニット名すいません忘れましたが、コーナーもあり、華やかさ&若さが際立ちます。ザ・カラオケな「愛が生まれた日」もバンド演奏だとなんか新鮮に聞こえて、良かった。発見がありました。

第一部ゲストコーナー「ふじきイェイ!イェイ!」さん。プラターズのオンリーユーをグッチ裕三さんバージョンで。そしてリクエストのメバルにもおこたえいただき、、最後はひとりウィーアーザワールド。仕草や表情がコロコロ変わり、面白かった。

アンコールのお約束「なんてったってアイドル」では、ダウンタウン浜ちゃん(笑)!そうきたか、の、ふじきさんワールドなのでした。
観られませんでしたが、第二部ゲストは「花音里」さん。どんな曲を聴かせてくれたのでしょうか。しかしなんてったってアイドルの所はものまね芸人の個性、アイディアが光りますね。今後の歌謡NOTEも注目です。
皆さん、お疲れ様でした!!

じゃじゃピルvol.24でしたっ
2016年 08月 10日
場所が変わったけど、ちゃんとお客さんに来てもらえて良かった良かった。名物⁉︎神の声さんも来てくれました!
まりも先生のタイトル文字はお習字バージョンで涼やかに、アキリっぺの折り紙は夏バージョン。予定していたヒマワリが難しすぎて作れず間に合わず、ちょっと悔いが残りーヌ。

本編レギュラーの千葉山貴公さんがカメラワーク等、お手伝いに来てくれました。ありがとうございます。
なんだか最初2.3分音が出ていないというトラブルがあったようで、ご迷惑おかけしてすいません。スタジオが変わったとはいえ安定した配信をしていかないと、です。

ものまね歌唱は、
アキリーヌ:平山三紀「真夏の出来事」
忘れちゃいけない70年代夏ソング。
まりもちゃん:新田恵利「冬のオペラグラス」。リアルタイムで聴いていたまりさんは、ものまねも重みが違いますな。

ニコ生教養講座「まりもちゃんの80年代アイドル史」。クイズ形式で、今回もタメになりました。
さて、今回からクッキングがスタジオNGになってしまい、新コーナー「バルーンアートに挑戦してみよう」がスタート。皆バルーン未経験の中、私がひと足お先にネットで調べて、探り探りで挑戦してみようというコーナー。
最初は基本のキ。バルーンに空気を入れて膨らませる所から。これが、初心者にはなかなか難しのです。私は何度か練習したからできたけど、まりもさんは全く膨らまず、姫はちょっとしか膨らまず(笑)!

しかしこの中途半端に膨らんだバルーン、神の声にいじられまくり、サービス精神旺盛な姫。歌唱中もイジイジして視聴者を喜ばせるのであった。アッパレ!おてんば城主!

そしてこの流れで更に後半、
ゲストコーナー「よしえつねお」さん。

下ネタたっぷり〜。神の声も大興奮!

何だか今回特に激しめに(笑)、無事終了。ありがとうございました。

次回は9月6日20時からです。みんな、観てね!
P.S. アキリーヌものまねカレンダー発売開始。早くもお買い上げいただきました。
